news

お知らせ

2025/03/03

オープン

長いお休みをしていました。今年は思いがけない大雪が降ってしまいました。予定していた3月の初め頃はまだ積雪があってキャンプは難しいです。なんとか3月15日にはと思っていますが今週も小雪が舞う予想みたいです。3月15日に向けてピザ店の方は開けたいと思っています。キャンプを予約頂いているお客様には天候をみて判断してもらいます。好ましくなければキャンセルしてもらおうと思っています。もちろんキャンセル料は頂いていませんので安心して下さい。
今年はドラム缶風呂と鶏の丸焼き器が新たに加わります。サウナは念願の夢です。いろいろと検討しておりますが、設置型だと驚きの価格に手が出ません。テントサウナは手軽なので、キャンプ場から下の河川に降りる途中に設置できないか検討しています。サウナので温まり川で整うことができれば最高ですよね。自分がやってみたいので是非前向きに進めて行きたいと思っています。

オープン2
オープン2
オープン3
オープン4

2025/02/20

今週と雪

この時期に降った雪は3月の中頃まで残雪として残ります。今週も積雪が続き屋根の雪下ろしに奔走しました。
この寒さも今週で終わって欲しいです。気候が落ち着いて雪も解け出したら急いでオープンの準備をしますね。

今週と雪2
今週と雪2
今週と雪3
今週と雪4

2025/02/09

例年の如く大雪です

今年は例年になく積雪がなく2月を迎えましたが、やはり、東近江市奥永源寺地区は豪雪地帯でした。今年は日本海側からの雪はあまり影響がなく喜んでいましたが、やはり雪無しで過ごすことは出来ませんでした。今年度からキャンプの充実を図るためにドラム缶風呂の設置や鶏の丸焼き器の製作に取り組んで来ましたが、作業は雪のために一時中断します。当分雪掻きで一日が暮れそうです😭😭

例年の如く大雪です2
例年の如く大雪です2
例年の如く大雪です3
例年の如く大雪です4

2025/01/27

鶏の丸焼き

今回は、クレイジーソルトとニンニクで味付けし、冷蔵庫で一晩寝かしました。丸鶏は高温で焼くより100℃から120℃でまんべんなく1時間程焼くのがベストです。
国産丸鶏の入手が可能になりましたので、事前に予約して頂ければ、前日に調理し、ラップに包んで寝かせておきます。丸鶏は約1.8㌔のものを使います。当日は、丸焼き器に炭を熾してセットします。お客様は時々蓋を開けて焼き加減を見てくだい。約1時間程して食べ頃になったらスイッチを切って串から外してお皿に盛り付けて下さい。後の片付けなどはこちらで行います。
自分で事前に調理し持って来ていただいたときは、調理後は串など洗っていただきますがレンタル料金のみで大丈夫です。丸鶏、炭など一式を注文いただいた場合は、一式5000円になります。丸鶏は1.8㌔前後ありますので10人前後は頂けると思います。

鶏の丸焼き2
鶏の丸焼き2
鶏の丸焼き3
鶏の丸焼き4

2025/01/20

ドラム缶風呂

ドラム缶風呂完成しました。ここ東近江市の山間部にあって、三重県いなべ市との県境にあるpizzeria魚幸商店キャンプ場は冬の寒さが厳しいです。夏は涼しいのでキャンプは最高です。今の時期は朝夕は氷点下になり、日中でもあまり気温は上昇しないので、一度降った雪はなかなか解けません。キャンプ場と併設されているピザ店はコンテナを改装していますので、外の寒さが直結します。コンテナ内で窯を焚いたり、暖房を入れると結露が凄くて室内の電子機器はダメージを受けてしまいます。ということで12月から3月まではピザ店と併せてキャンプ場もクローズしています。そこで、この期間に施設のメンテナンスをやっています。今回はキャンプ場にドラム缶風呂を設置しました。夏の時期のキャンプでは汗を流す程度ならドラム缶風呂とシャワーをご利用下さい。今回は気温2℃しかありませんでしたが、ドラム缶風呂にチャレンジしました✨

ドラム缶風呂2
ドラム缶風呂2
ドラム缶風呂3
ドラム缶風呂4